とりあえずジュネーブをうろうろしてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは歳時記でもあり、スイスでもあり、ウマイものでもあり、カテゴリに困る。
今は収穫真近いワイン畑、基いブドウ畑。
この赤ブドウの銘柄はギャメイ。スイスでは80%近くがコレだそうだが、赤のうちの80%か全体の80%かは不明。でも、赤の80%と思われ。
これはシャスラ。フランスではワインにならないのに、スイスでは繊細な味を出す。たぶん、土質の違いと言うのが一般的な見解。
ブドウだけじゃありませんで、これは地を向いた向日葵。 それでは「向地葵」。なんて読むんだ?
スイスのワイン鉄道が走る。赤字路線ではないのかいな?
ワイン畑の散歩をしていると、堅牢な城が、シャトーが・・・。
近くで見ると、やはり豪壮な建築。15世紀にイタリアのメディチ家が建てたものらしいが、それにしてはメンテが行き届いている。 公共の建物かと思ったが、そうではないらしい。勝手口にはprive(プライベート)の文字。
って、個人住宅?!
そんなシャトーを後に、現実味のあるものを見つける。ほんの20年前まではこんなものでブドウ汁を絞っていた。
それぞれのブドウの木にはスポンサーがついていて、収穫に応じて還金されるシステム。
水の枯渇を訴える象。 この辺りは案山子で有名な地域。こういった人型があちこちに散在。
これは本物のドンキー。
案山子ミュージカルの広告。
ブリキ製の案山子。
街の案山子。
各家庭の庭先にいろんな案山子が見られる。
帰宅して、シャトーのある村、Vufflensを調べてみると、ここにはマイケル・シューマッハの家があると書かれていた。さて、あのシャトーのオーナーは? この村には他に大きな家はないし。
レーサーはスイスが好きだなあ。ホンダの闘う係長と言われた人物もスイス在だし。

PR