とりあえずジュネーブをうろうろしてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この時期、英国ではポピーの花を模した造花を胸に挿します。それは国民哀悼の日に戦没者たちに捧げる標でもあります。
昨日の土曜日は第一次大戦と第二次大戦の戦没者慰霊祭がスイスのヴェヴェイで行われました。
本日、日曜日もジュネーブで違った形式で行われる予定です。
昨日、拙は風邪でこの慰霊祭に参加できなかったのですが、
聞いたところでは、第二次大戦でかなり多くのオーストラリア人とニュージーランド人がスイス上空で戦死しているとのことです。
とても意外な話ですが、連合国軍が兵士を空輸中に中立国のスイスに領空侵犯したために迎撃されたという事件はけっこう多かったそうです。
スイスではドイツだろうが、イタリアだろうが、連合国だろうが、関係なく火の粉を振り払っていたようです。
こんな話を在スイスの英国人ご老人たちから聞けるのをすごく楽しみにしていたのですが、発熱を伴う風邪で彼らにうつしてはなりません。80代のご老体ですから、この風邪をきっかけに、「日本人に殺された」と言われたら心外であります。
体調が戻りつつあるので、本日の慰霊祭には行こうと思います。
でも、最近は朝晩、零下まで気温が下がるんですよね。周囲の山々もすっかり雪景色です。
そういえば、昨年最も寒かった日は11月10日だったそうです。
今冬のさむーいスイスはまだまだまだ続きそうです。

昨日の土曜日は第一次大戦と第二次大戦の戦没者慰霊祭がスイスのヴェヴェイで行われました。
本日、日曜日もジュネーブで違った形式で行われる予定です。
昨日、拙は風邪でこの慰霊祭に参加できなかったのですが、
聞いたところでは、第二次大戦でかなり多くのオーストラリア人とニュージーランド人がスイス上空で戦死しているとのことです。
とても意外な話ですが、連合国軍が兵士を空輸中に中立国のスイスに領空侵犯したために迎撃されたという事件はけっこう多かったそうです。
スイスではドイツだろうが、イタリアだろうが、連合国だろうが、関係なく火の粉を振り払っていたようです。
こんな話を在スイスの英国人ご老人たちから聞けるのをすごく楽しみにしていたのですが、発熱を伴う風邪で彼らにうつしてはなりません。80代のご老体ですから、この風邪をきっかけに、「日本人に殺された」と言われたら心外であります。
体調が戻りつつあるので、本日の慰霊祭には行こうと思います。
でも、最近は朝晩、零下まで気温が下がるんですよね。周囲の山々もすっかり雪景色です。
そういえば、昨年最も寒かった日は11月10日だったそうです。
今冬のさむーいスイスはまだまだまだ続きそうです。

PR
この記事にコメントする