とりあえずジュネーブをうろうろしてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去る10月はUKからスイスへ、そして先日スイス内での引越しをした。
今度の家はいわゆる「筆とハウス」
そうペントハウスとは文豪が住む邸宅のことだ、というのはウソだが、本当に最上階に住む。いや、もう住んでいる。住み初めて気付いたのは、この建物が築40年であること。それでも、かなり人気のある物件らしい。相対的評価、ステイタス評価、財産評価、賃貸借評価、好悪評価、機能評価、土地評価などなど不動産評価には様々な基準があるので、一概に「これが決定要因である」とは言えないことがある。人気の理由は血糊ではなく、地の利。そして、スペースの広さと景観。今も夜景を見ながらコレを認める。
でも、広い割には収納力なし。スイス人は物持ちが少ないのか?スイスに来てから10キロほど服を捨てる。英国を出る前も10キロほど捨てたが、あの20キロは何だったのだろう。今は半袖、半ズボン。家の中は暑い。
けっこう高い階に住むので、エレベータが必須である。これもまた40年もの。ひどく遅いというわけでもないが、あまり優秀とも言えない。でも、いい加減にしてよ、と言いたくなる。
荷物の搬入の合間に外に出ると、同じエレベータの人々と出くわす。
ボンジュール、と言葉を交し合うが、
「今日、引っ越して来ました」
と英語で言うと、難しそうな顔をする確率が40%
となりの家族もご主人以外は英語を話さない。
まあ、面倒なコミュニケがないと思えば、それもいーかな。

PR