とりあえずジュネーブをうろうろしてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家の中では常時半袖なのはスイスでの定番のようだ。
暖房効きすぎである。
どんなに調節しても家の中が暖かいので、うっかりと薄着で外に出ようものなら、立ちどころに凍りつく。一歩も動けなくなる、と言うのは大げさでもない。英国の寒さとは種類が違う。股引が欲しくなる。皮のズボンが離せなくなる。重ね着も必至なので、出かけるのに時間が掛かる。気づくと、全身皮製品で黒く光る男が鏡の前に立っている。寒さに負けたホンコンやくざか。
冬の遊びと言えば、スキー。これもウェアや備品を揃えるとどうなるのか。引越しで物入りとなり、そこまで費用が回らない。そのスキー場に行くにはスノータイヤが要る。半年間は使うということで、2年しか持たないそうだ。必需品と皆言うが、拙はスキーに行く気はない。雪で大怪我をしてからトラウマになっているのだ。でも、走行する場所によっては警察官に「スノータイヤ履いているか」とチェックされることもあるそうな。履いてなければ、罰金ということもあるまいが。あったら、おーまいが。
町並みも冬支度というか、クリスマス支度。小さな村でもクリスマスライトが点灯する。暗くなればキレイだが、小規模の明かりであるため、残念ながら画像は撮れない。これからはクリスマスデコレーションの撮影をあちこちでして行きたいものだが、どうなるかは疑問。なぜなら、年末年始に掛けて、公のイベントが多い。天皇誕生日も近いしねぇ。
この季節、クリスマス期間は日本には関係ないので、仕事柄コネクションが困難になる。クリスマス当日や翌日のボクシングデイに仕事の依頼が来る。その頃の拙はプライベートに従事していて、仕事が出来ない。そして、自由になるのが年明けごろ。しかし、今度は日本が休みに入る。こうなると、12月23日頃から1月4日ごろまではまったく仕事がし難くなる、という具合だ。でも、毎年家族や親類の閑談を横目に、拙一人が仕事をすることになることも事実。そうならないように、出来るだけ前倒しに仕事をしておく必要があるので、それも拙ならではの冬支度である。
さて、ジャパニーズ・フォンデュ(寄せ鍋)の準備でもするか。イワタニのホースノンの値段が高い。
![](http://blog.with2.net/img/banner_04.gif)
PR
この記事にコメントする
setoさま
たぶん和食材店に行けば売っていると思います。でも、高価でしょうね。英国でも日本の倍近い値段でした。車で輸送するので、一缶持って来ようと思っていたんですが、ちょと不安だったので捨ててきました。それにしてもこんなに物価が高いとは。