[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジュネーブは狭い。
寒いと人間の行動範囲は狭まるのだろうか。
思いがけないところで、知人に出くわす。
短期間住んでいる者同士である筈なのに意外なところで出くわす。
今は楽しいけど、そのうちこういうことが当然に思えるのかなあ。
それにしても、スイス生活開始後一月半にして、
拙の知る邦人数はせいぜい20名だろうか。
英人は50名、いやもう少しかな。
右隣人はチェコ出身の夫婦だし、
左隣人はスロヴァキア出身の夫婦だ。
スイス人の縁戚は居ても、スイス人の知り合いは皆無。
どこに居んの、スイス人?
ジュネーブに住む人口のうち60%は外国人だと言われる。
でも、「住む」の定義がイマイチ判らない。
空間を占有するには期間を伴うからだ。
学生も「住む」し、駐在員も「住む」し、スイス人と婚姻したあの人も、このヒトも「住む」
もちろん、スイス人自身も「住む」わけだ。
そして、スイス人自身も混血が進み、スイスとそれ以外の国籍を持つひとたちも増えている。
都合に合わせて、スイス人になったり、ナントカ人になったり・・・。
そういう人たち全体をひっくるめて60%が外国人というらしい。
あまりにも増えすぎた外国人に国を荒されるとでも思ったのだろうか。
先日の選挙でも判ることだが、この国は外国人を排斥する方向に動いている。
国際機関の人間ばかりがうごめくジュネーブ、
彼らに対するスイス人の追及も始まっている。
でも、そういう国際機関あったればのスイスのはずなのにね。
先日、拙も独特の人種差別を経験した。
身分を証明しても、態度を変えない人物。
権利を主張しても認めようとしない人物。
「オレが白人の顔をしていたら、お前、そんなこと言えんのか」
その一言で相手が一瞬たじろぐのを拙は見逃さなかった。
そして、議論から逃げ出すのだ。
だって、権利義務関係が明白であれば、誰にも文句のつけようがない。
そういう場合、彼の論点は分けのわからん方向に向かい、
その場から立ち去ろうとする。
去る者は追わない。
もちろん、くだらないから。
寒くて、狭いとこういう人物にも遭遇するもんだ。