[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは今回だけのタイトルではなく、カテゴリにするのが適当だろうか。とりあえず、今回はこのタイトルで。
スイスに住み始めて早7週間、滞在日数が減っていくことは正直なところ好ましい。旅行滞在先に飽きて、もう帰りたいなあ、という類の気持ちは毎日何度か起きる。そういうのがひどくなって欝状態になるとホームシックというのだろう。ホームシックは心理的な病気だが、シックハウスは家がもたらす物理的な病気。どっちもやだねぇ。
そんなスイスでも、数年後に別れを告げるとなれば、寂しさも湧き上がるに違いない。とは言え、まだ生活は始まったばかりで、未だに地理感覚で錯綜することもある。常識の差や言葉で過剰な思考を要求されることもある。
ジュネーブという多国籍の街ではスイス人に出会わないということは珍しくないのだが、今までを振り返ってみれば、数名のスイス人と接触していたことに気づく。そういえば、スイス人だと名乗っていたのは、医師、店員、働くオジサン、おばさん…。
まず、スイス人の特徴として挙げ易いのは自動車の運転である。これは土着の人間たちが作ったルールで皆が同じように動くものだ。国際ルールとは言え、当然ながら、スイスにはスイススタンダードがある。彼らの運転の特徴を挙げると、まず道を譲らない。クラクションを多用する。方向指示器を使わない。後続車はライトが見えないほど接近する。
ある意味で京浜地域の運転に似ているが、阪神地域とは異なる。阪神地域は道を譲るが、それでも事故が多い。かなり強引に進入しながら、相手が譲って当然という意識があるのだと思う。兵庫県の事故件数は日本でナンバー1だ。英国ではルールで決められていなくても、道義的に格上の「マナー」が働く。譲らなくてもいいところで譲っては、後ろから追突されている。エレガントなアホだ。ジュネーブではなかなか割り込みをしない。幹線側の車もなかなか譲らない。スペースを開けたら損するとでも思っているのか。後ろから追突されそうもないのに…。そのうちタイミングを計ったつもりで進入した車が見事にぶつかっている。譲ることで生じるベネフィットを考えないのは、権利意識の強さゆえだろうか。
続きは明日。