とりあえずジュネーブをうろうろしてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先だっての記事で、ユーロ開催日を6日と書いていることに気付いた。
面白いので、そのままにする。
さて、昨日6月7日からユーロ2008のサッカーが始まったわけだが、
大噴水の上に掲げられた直径10mの気球も、どうやら開会に間に合ったようだ。
昼間から、コンサートなど多くのイヴェントが行われるとのことなので、ビッグスクリーンの置かれる旧市街のプランパレ広場に訪れてみる。
スリ被害があまりにもひどいと言われるので、デジカメを持参しなかった。 本当は忘れたんだけどね。
午後2時から3時にかけてうろついてみたが、活気があるのはトルコ人とポルトガル人ばかり。
300m四方の広場周辺は彼らだけで賑わっていた。
特にポル人は自家用車にポル国旗をつけて、ユニフォーム姿のサポーターを見つけるとクラクションを鳴らせっ放しでうるさいのなんの。これは活気があるとでも言うことだろうか。
「イギリスが参加していたら、もっと人が多くて、もっと賑やかだっただろうな」
とは妻の言。
そうかもしれぬ。サッカーとなると結構やかましい連中だもんな。
キックオフ間近になり、ご近所の日本人家族から一緒に観戦しようという連絡を頂く。
カレーやお惣菜を食べながら、2試合の観戦。なんだか贅沢やね。
開幕戦のスイス-チェコ戦は盛り上がりに欠けた遅い試合。
「つまんねえ。試合」と、観ていて、皆イライラ。しかもスイス負けるし。
こうなるとジュネーブからユーロ2008の活気を残すには、ポルトガルを応援するしかない。
なぜなら、既に何度か述べたようにジュネーブにはポルトガル人居住者が多い。彼らの盛り上がりようは相当なものだ。
でも、、本当はポルトガルのサッカースタイルって嫌いなんだよなあ。
こズルいプレーが多くて、オーヴァーリアクションで、けっこう卑怯だと思う。
ブラジル代表にも選ばれるべき実力をもちながら、その人格を嫌われて参加させてもらえない重国籍の選手もけっこう居るのは有名な話だ。
しかし、昨日のポル対トルコ戦ではひどいプレーはあまり観られなかった。
むしろ、トルコはけっこう荒っぽい。
ポルトガルがゴールするたびに、「ゴール」の歓声とけたたましいクラクションがジュネーブ中に響く。
ヘリコプターも数機が全然関係ないところを飛び交う。なんだ、ありゃ?
ポルトガルの宿泊所が近所なので、行こうと言い出す人がいたが、行ったらどうだったんだろう。
寒くて、眠かったので行かなかったけど、行けばサインくらいもらえたかな。
PR
この記事にコメントする