[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スポーツクラブの更衣室では、
野郎どもの裸体をたくさん観ます。いえ・・・、見ます。
白人、黒人、東洋人、アラブ系、インド系と様々です。
今日は白人について語りませう。
若い連中は8割方刺青をしています。
拙と同年代には少ないのですが、
もう少し上の年齢になると、
色褪せた下手っぴぃな刺青をしているオジ(ィ)サンたちがたくさんです。
聞いてもいないのに、彼らが教えてくれるのは、
「俺はフォークランド帰りなんだ。身体が爆風でバラバラになっても判り易いように、こうして身体のあちこちに目印をつけたんだよ」
ということ。
松本清張の小説「黒地の絵」を彷彿とさせる話ではありますが、
果たして、戦場でちぎれ飛ぶ腕や脚に名前や印を彫っておいて、
どれほどの効果があるのか?
年配の刺青はボヤけていて、形も整わず、美しいという言葉には程遠いものがあります。
一方、近年の若者の刺青はけっこうセンスが良いデザインのものが多いのですが、
意味不明の漢字を使ったものも少なくありません。
「友」「人類」「愛」というのはまだ良いと思うのですが、
「寿司」「鮨」「福幸」と縦書きにしてあるのは何なのでしょう?
漢字と思しき、まったく意味を成さないものもあります。
カタカナで自分の愛する人たちの名前を彫る場合もあります。
で、コレだけはやめて欲しいと思うものもいくつか遭遇しました。
中でも、「御手洗」と腰に書かれた達筆な刺青。
海パンのちょうど上に見えるように横書きになっていました。
その彼、クラブのプールに入る度に、
ジャクジーの中で仁王立ちになって柔軟体操を始めるのです。
なんか言ってあげたいけど、入れ墨を消すって大変なんでしょ?
漢字のタトゥーはよく中国人が道で見本帳並べて商売してたりしますよね。ああいう中に怪しい日本語もどきもあったりするんでしょうか?
私が前に見て言ってあげようかどうしようか迷ったのは女子高校生がしていたヤツですが、「猿」 ですよ... なんかもう一文字前についてたかも。 こういう場合って言うべきか言わざるべきか迷いますよね(笑)
お目にかかったことないけど、可愛いさが伝わります。これも、牧歌さん夫婦のじわ~な愛情がちゃんと伝わってるからですね!後は、遺伝かな。
息子ねぇ。かわいらしさに癒しを求めていましたが、もうダメです。これからどうしようかな。
お年を召した方のちょっと色がにじんであせたようなタトゥーは、年を重ねた結果なのか、当時の技術のレベルなのか。。誰かに聞いてみたいんですが、誰に聞けばいいんでしょうねえ。